子育て大忙し

嘴の黄色いヒヨッコちゃん。
スズメが巣立ちました。

餌を拾うことは出来ても、飛んでる虫なんかはパパママが捕ってきます。

こっちはハクセキレイ。
私たちが庭仕事をしているすぐそばで餌を集めています。
なんか手乗りになりそうなくらい、警戒心ゼロ。

お向かいの公園ではもう1羽が芋虫を集めてました。
ご夫婦かな?
この人は用心深いのです。
それにしてもずいぶん咥えてますねw
5匹くらいは集めたんじゃね?
バラに付いた虫も持ってっていいよ〜。
頼むわ〜〜。
カテゴリ: 鳥
旭川の鳥

黄連雀です。
ちょっと時期が遅いんじゃない? 冬の鳥だよね。

薔薇の実を食べてます。

お向かいの公園の樹に逃げて行きました。
でも連れ合いのお方はまだ食べてました(笑)
その後、なにか飛ぶ影が見えるなと思ったら・・・

河原鶸〜!
鈴を転がすような鳴き声がきれい。
今日は他にも面白いことがありました。
ベランダの中にインテリアとして取り付けている巣箱に
シジュウカラが中に入って様子を調べていたのです。
これって、外に付けてやったら巣をかけるかなぁ・・・
楽しいなぁ。
カテゴリ: 鳥
シメ子
聞き慣れない「チッチッチ」という鳴き声と、ヒヨドリの雄叫び。
何事かと見てみると、今年も来ましたシメ子さん!

見て下さい、この怖い顔!w
図鑑によると『特徴のある鉛色の嘴は冬には肉色になる』へ〜、ホントだ。

シジュウカラのために置いているひまわりの種をバキバキ食ってます・・・。あ〜あ。
昨日は5羽くらいの団体様だったのですが、今日はお一人です。
この子がやって来ると、ヒヨドリが先住権を主張してビービーと威嚇します。
・・・うるさいのなんの(-"-;)
態度のデカいお客様だけど、しばらくは楽しませてくれるかな?
何事かと見てみると、今年も来ましたシメ子さん!

見て下さい、この怖い顔!w
図鑑によると『特徴のある鉛色の嘴は冬には肉色になる』へ〜、ホントだ。

シジュウカラのために置いているひまわりの種をバキバキ食ってます・・・。あ〜あ。
昨日は5羽くらいの団体様だったのですが、今日はお一人です。
この子がやって来ると、ヒヨドリが先住権を主張してビービーと威嚇します。
・・・うるさいのなんの(-"-;)
態度のデカいお客様だけど、しばらくは楽しませてくれるかな?
カテゴリ: 鳥
背に腹はかえられぬ
ちょっと前の写真になりますが、、、

ハルニレの幹にアカゲラがたまにやって来ます。
樹の皮の中に居る虫でもついばんでいるのでしょうが、
あらあら、よほどお腹がすいたのかパンくずを食べてますよ。
後ろでヒヨドリが順番を待っています。

ハルニレの幹にアカゲラがたまにやって来ます。
樹の皮の中に居る虫でもついばんでいるのでしょうが、
あらあら、よほどお腹がすいたのかパンくずを食べてますよ。
後ろでヒヨドリが順番を待っています。
カテゴリ: 鳥
風の吹く日
カラスです。

いえ、ほんとにただのカラス。

2階の窓の真ん前に1時間ほど居たでしょうか。
よく見ると2人組でした。
この町内を縄張りにしているいつものヤツらと思われます。
この日は台風の余波ですごく風が強かった。
風宿りしてたんでしょうね。
昨年の猛暑時には2羽で避暑に来てましたよ。
居心地のいい樹なんでしょうね、うちの春楡。

いえ、ほんとにただのカラス。

2階の窓の真ん前に1時間ほど居たでしょうか。
よく見ると2人組でした。
この町内を縄張りにしているいつものヤツらと思われます。
この日は台風の余波ですごく風が強かった。
風宿りしてたんでしょうね。
昨年の猛暑時には2羽で避暑に来てましたよ。
居心地のいい樹なんでしょうね、うちの春楡。
カテゴリ: 鳥
そして山啄木鳥
前の年は雀と四十雀だけだったのに、この冬ははいろんな野鳥が来ます。
お昼に窓の向こうに鳥の影がよぎったので見てみると
バルコニーの窓の桟にヒヨドリくらいの鳥がわしっとつかまっていました。
頭の先が赤かったのでキツツキの仲間だとは思いましたが
なんとヤマゲラだったのです。
初めて見れて感激!
カメラが間に合わず、写真は無しです。
友人から「念写しろ!」との無茶振りが・・・(爆)
ちなみに今期、庭のハルニレに来た野鳥は、、、
シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラ ヤマガラ
ヒヨドリ ツグミ シメ ウソ エナガ キレンジャク
アカゲラ ヤマゲラ スズメ ハシブトガラス ハシボソガラス
お昼に窓の向こうに鳥の影がよぎったので見てみると
バルコニーの窓の桟にヒヨドリくらいの鳥がわしっとつかまっていました。
頭の先が赤かったのでキツツキの仲間だとは思いましたが
なんとヤマゲラだったのです。
初めて見れて感激!
カメラが間に合わず、写真は無しです。
友人から「念写しろ!」との無茶振りが・・・(爆)
ちなみに今期、庭のハルニレに来た野鳥は、、、
シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラ ヤマガラ
ヒヨドリ ツグミ シメ ウソ エナガ キレンジャク
アカゲラ ヤマゲラ スズメ ハシブトガラス ハシボソガラス
カテゴリ: 鳥
トサカの一群
麦さんが
「薔薇の木にオカメインコが来てる」
・・・って、んなわけないだろ〜。
風が強かったので御髪が乱れ気味でしたが、
確かにトサカ(冠羽)・・・。
もちろんオカメなんかじゃないよー。
旭川の鳥・キレンジャクですがな。
しっぽの先っちょの黄色が鮮やか。

ルブリフォリアバラの赤い実を食べてます。

20羽くらいの群れはほんの5分くらいで去って行きました。
昨日はこの薔薇の実を、ツグミとヒヨドリが取り合っていましたよん。
「薔薇の木にオカメインコが来てる」
・・・って、んなわけないだろ〜。
風が強かったので御髪が乱れ気味でしたが、
確かにトサカ(冠羽)・・・。
もちろんオカメなんかじゃないよー。
旭川の鳥・キレンジャクですがな。
しっぽの先っちょの黄色が鮮やか。

ルブリフォリアバラの赤い実を食べてます。

20羽くらいの群れはほんの5分くらいで去って行きました。
昨日はこの薔薇の実を、ツグミとヒヨドリが取り合っていましたよん。
カテゴリ: 鳥